![]() |
スポンサードリンク
|
2008/4/14(月)から集計 総ユニーク数: 今日: 現在約 |
当サイトへのご訪問ありがとうございます。 突然ですが、あなたは、卓球にとってサーブと聞くと どんなイメージを思い浮かべますか? ・卓球はサーブからゲームが始まる。 ・自分の好きなコースに打つ事ができる。 ・自分の好きな回転をかけて打つ事ができる。 大体、このあたりだと思います。 私は、何気ないこの3つは、とても魅力的で重要だと感じています。 なにしろ、自分がサーブを打って相手が返せなければ、 それで1ポイントです。 これは大きいです。 つまり、ラリーが上手な相手でもサーブを返せなければ、 こちらの得点という事です。 このように、卓球では、サーブで得点を多くとれれば、 相手のいいところを出させず、試合を有利に進行できます。 逆に下手ならば、サーブでの得点があまり取れず、 ラリー勝負となりますので、不利となります。 という事で、サーブは卓球にとって、大事な役割を果たしています。 詳しくは別ページにて、解説しています。 とは言ってもそんなに期待はしないでくださいね。 卓球には、他にもいろいろ技術がありますが、 このサイトでは、卓球の中でも特にサーブの魅力、重要さに 力を入れて書きましたので、ぜひ読んでみてください。 このサイトであなたの腕前が上がれば幸いです。 なお、このサイトでは、"サーブ"と表現していますが、 正式ルールとしては、"サービス"と言うそうです。 日常で使うにはどちらでも通じると思いますが、 公式大会などの審判をやる際には、 "サービス"と言う言葉を使うようにしましょう。 また、他にも卓球に関するいろいろな情報を掲載していますので、 よければ、そちらもご覧になってください。 ホームページに対するご意見、ご感想、ご質問、 また、卓球技術に関する事などはこちらのフォームか こちらのメールからお送り下さい。 ※フォームは、メールアドレスを持っていなくても送れます。 スポンサードリンク |
||||||
|
Copyright (C) 卓球とサーブの関係 All Rights Reserved |
[PR] 卓球動画ライフ プログラミング |