卓球とサーブの関係
モバイル
3球目攻撃

HOMEに戻る
EZweb HOMEへ戻る
基礎編へ戻る
応用編へ戻る
なんでも掲示板


★3球目攻撃とは

サーブを出し(1球目)、相手が返してきたところ(2球目)を攻める(3球目)戦術のひとつです。

何も戦術がないまま、サーブを出すのは、勝率を下げます。

さらに、ただサーブを打って、来た球を返すだけでは、効率的ではありません。

 しかし、戦術が豊富ならば、勝率もまた上がります。

さらに、戦術が明確ならば、やる事もハッキリ分かり、いい球を打てるようになります。

3球目攻撃は、その戦術のひとつです。

内容としては、サーブの種類によります。

1.上回転系で長いサーブを出し、返ってきたところを3球目攻撃。

2.下回転系で短いサーブを出し、ツッツキをしてきたところを3球目攻撃

3.上回転系・横回転系で相手のフォア側に長いサーブを出し、ブロック、攻撃してきたところを攻め返す。

だいたいこんなところです。

1は相手がバック側か、フォア側に返した時で状況が違いますが、だいたい、バック側に返ってくる事が多いので、多少回り込みにヤマをはるといいかもしれません。

でもヤマをはりすぎると、痛い目に遭います。できる限り、相手の打つ瞬間を見極めましょう。

攻撃方法は、弾道が低いなら、ドライブ。スマッシュが打てると思ったら、打ってもいいでしょう。

ただ、戻りは、忘れずに。

2は相手にツッツキをさせ、こちらからドライブで攻める方法です。

3球目攻撃ですが、例外として、特別低くて、回転のかかっているツッツキに対しては、無理にドライブにいかない方がいい場合もあります。

回り込もうとしているところから、切り替え、ツッツキで返しましょう。判断力が問われます。

3はラリーに自信のある人、または奇襲に有効な戦法です。
相手に見切られることは少ないと思いますが、多くは使わず、たまに使うことを勧めます。

相手の返球に対しては、多少強引に攻めてみるのもいいでしょう。

★使いどころ

自分のパターンを作り、試合で存分に活用してください。

また、この戦法の場合、サーブも重要ですが、ここでは詳しくは説明しません。

★練習方法

上の文章で説明した番号を使います。

1.最初はサーブをバック側に固定で返してもらい、攻撃。
以後、フリー。
・慣れてきたら、相手にランダムで返してもらいます。

2.これも最初はサーブをバック側にツッツキしてもらい、フォアハンドドライブ。
以後、フリー。

・慣れてきたら、相手にランダムで返してもらいます。
・ドライブが打てないくらい、浅いツッツキに対しては、ツッツキで返し、深いツッツキが来るまで待ちます。

3.最初は、相手にフォア側にドライブで返してもらい、ブロックまたは、ドライブで打ち返します。
以後、フリー。
・慣れてきたら、相手にランダムで返してもらいます。

●気をつける事

1.棒立ちでやらないようにしてください。

2.なるべくミスしないようにしてください。

3.できれば、台の奥を狙ってください。

気をつけることはたくさんありますが、がんばってください。

HOMEに戻る
EZweb HOMEへ戻る
基礎編へ戻る
応用編へ戻る
なんでも掲示板

Copyright (C)
卓球とサーブの関係
All Rights Reserved
AX