卓球とサーブの関係
モバイル
ラケット

HOMEに戻る
Softbank HOMEへ戻る
基礎編へ戻る
応用編へ戻る
なんでも掲示板


卓球のラケットの種類は大きく分けて2種類です。

その2つのラケットについてそれぞれの特徴などを説明します。

ペンは基本的に片面しか使わないので、攻撃力が劣ります。
さらにバックハンドが難しいですが、サーブは繰り出しやすいと思います。

それと、細かい動作もしやすく、ペン独特の使用感があります。

私としてペンは“狭く鋭い”というイメージがあります。

一方でシェークは両面がつかえるので、ペンよりも攻撃的です。
バックハンドもペンより難しくありません。
ですが、サーブは少しやりずらいと思います。

細かい動作というより、大胆さ?を求める人はこちらをオススメします。

私としてシェークは“広く大きく”というイメージがあります。

「ペンとシェークではペンは片面で、シェークは両面使えるんだから、シェークのほうが有利なんじゃないの?」

という声を時々、耳にしますが、どちらのラケットも決定的な違いはなく、実力は使う人によって様々だと思います。

ペンで世界ランキングの上位にいる人もいますので。
どちらのラケットも実際握ってみて、自分がいいなと思ったほうを使ってください。

どちらのラケットを選ぶかはあなたの自由です。

あとで
「やっぱりシェークのほうがいいや」
「シェークよりペンのほうが自分にあってる」

など、途中でラケットを変えることも可狽ネので、気軽な気持ちで決めちゃってください。

ちなみに私はペンを選びました。

HOMEに戻る
Softbank HOMEへ戻る
基礎編へ戻る
応用編へ戻る
なんでも掲示板

Copyright (C)
卓球とサーブの関係
All Rights Reserved
AX