スポンサードリンク
2008/4/14(月)から集計
総ユニーク数:
今日: 昨日:
現在約人が閲覧中です。

卓球〜バックハンド〜


★バックハンドとは

バック側での強打または、ドライブです。

ペンの場合、基本的にドライブはありません。

台に対して左を向き、
打つ時に右足で踏み込みながらラケットを振ります。

シェークの場合、ドライブもあります。
ただ、シェークは経験がありませんので、
説明はできません。(ごめんなさい)

打った後は、戻りをキチンとやりましょう。

できれば、振るとき、左手はぶらりとさせておかないで、
少し引いてください。

でも大げさに引く必要はありません。

 また、バックハンドはある程度難しい技です。

★使いどころ

▲シェーク側
 ・回り込んでフォア側のドライブができない時に、
  バックハンドでのドライブ。

 ・ショートの打ち合いからのバックハンド強打。

 ・チャンスボールがフォアで打てない場合、
  バックハンドでスマッシュ。

▲ペン側

 ・チャンスボールがフォアで打てない場合、
  バックハンドでスマッシュ。

 ・ショートの打ち合いからのバックハンド強打。

★練習方法

 ▲シェークのバックハンドドライブ

  ・ツッツキ合いからのバックハンドドライブ。

 ▲バックハンド強打

  ・多球練習でチャンスボールを上げてもらい、
   スマッシュを打ちます。

●気をつける事

1.棒立ちでやらないようにしてください。

2.なるべくミスしないようにしてください。

3.ドライブは、できるだけ台の奥を狙ってください。

4.打球点は一番高いところで打ってください。

5.戻りを忘れないでください。



スポンサードリンク



HOME

平成24年度(2013年)
全日本卓球選手権


ロンドンオリンピック
組み合わせや動画など


中国式現代卓球講座
の紹介


遊澤亮の驚異の
卓球上達法の紹介


卓球のテレビ番組?

ご意見・ご感想
ご質問・ご要望
問い合わせ等はコチラへ


卓球上達革命の紹介
販売終了しました

連絡掲示板

プロフィール

携帯版サイト

基礎編
ラケット
戦型
フォーム
フォア
ショート
ツッツキ
ストップ
払い
ドライブ・ブロック
バックハンド
スマッシュ
フットワーク
飛びつき
ダブルス

応用編
3球目攻撃
4球目攻撃
多球練習
離れてドライブ
サーブの重要性
レシーブの重要性
サーブ技術
戦術分析
カットマン対策
試合に勝つためには

その他
王様ゲーム
卓球用品の手入れ
卓球オススメグッズ


リンク集

卓球とサーブの関係
携帯版ホームページ

QRコード

URLをメールで送る



Copyright (C) 卓球とサーブの関係 All Rights Reserved