![]() |
スポンサードリンク
|
2008/4/14(月)から集計 総ユニーク数: 今日: 現在約 |
★多球練習とは 多球練習用マシンから来るボールを打つ練習法です。 または、相手にボールを手出ししてもらい、打つ方法です。 マシンは、コース、ボールの回転、速さを調節することが可能です。 なので、「繰り返し同じ練習をしたい」という場合に大変有効です。 例えば、「ツッツキに対する回り込みドライブが安定しないから マシンにツッツキを打ってもらって、ドライブ練習するか!」 などをする時に重宝すると思います。 ですが、相手が機械と言う性質上、 決められた回転、コース、速さでしか来ないので、 あまり長い時間やっていても、効果は少ないと思います。 それに対し、人に頼んでボールを出してもらう方法は、 マシンによる反復練習よりも細かい指定をする時に役に立ちます。 多球練習は、自分のミスをしやすい所を 練習するのが、良い活用法です。 ★練習方法の例 ダブルスでも下記のような練習方法がいいでしょう。 ▲マシンの場合 ・バック側ツッツキによるドライブ練習 (相手のコースも狙いましょう) ・フォア側ツッツキによる飛びつき練習 (間隔は長めに設定しましょう。) ・ドライブによるブロック練習 ・バック側ツッツキによるツッツキ練習 (相手のコースも狙いましょう) ▲手出しの場合 ・4球目攻撃を意識した練習 1.バック側にツッツキ→ドライブ。 2.フォア側に軽い球→スマッシュ、またはドライブ。 3.バック側に軽い球→バックハンドスマッシュ。 ・バック側にツッツキ→ドライブ。 ・ドライブをランダムに打ってもらい、ブロック。 ・軽い球をランダムに打ってもらい、スマッシュ。 ・特別弾道の高い球を、出してもらい、スマッシュ。 ・前後のフットワーク 1.フォア側に短いツッツキ→払い・ツッツキ・ストップ 2.バック側にドライブ→ブロック。 ・左右のフットワーク バック側、フォア側に軽い球を交互に打ってもらい、 フォアハンドドライブ。 ・カットマンに対して ドライブをランダムに打つ→カットかスマッシュ。 たまに短いツッツキを入れる。 ●気をつける事 1.棒立ちでやらないようにしてください。 2.なるべくミスしないようにしてください。 3.できれば、台の奥を狙ってください。 気をつけることはたくさんありますが、がんばってください。 スポンサードリンク |
||||||
|
Copyright (C) 卓球とサーブの関係 All Rights Reserved |